保育園から、なるべく自宅保育の協力をお願いしますと言われていたのもあり、
自粛再開後の保育園は週に4回でいこうと、夫との話し合いで決まったが、
息子が月、火とかつてないほど楽しそうに登園していたので、そのまま行かせることにした。
そしたら今朝「保育園に行きたくない」と言われ戸惑ってしまった。
夫が聞いてくれて、お友達と少し何かあったようだが、うまい具合にとりなしてくれて、若干ぐずったが登園できた。
昼は実家からもらった九州の棒ラーメン。おいしかった。
夫はゆうべ、私が夜中眠れなかったのでほったらかしていた洗濯物を畳もうと思ってテレビをつけたら、その音で目が覚めて眠れなくなったらしく、眠いので少し昼寝するとのこと。
仕事で間違いが見つかり、進められなくなったので外へ出かける。
図書館が開館したので、長らくできなかった本の返却をする。
「図書館に行く」という行為が大好きで、コロナで仕方ないにしても休館はさみしかった。
出たときは曇っていたのに、徒歩だとかなり汗ばむ陽気に。少しドラクエをしながらいつもと違う道を通る。
図書館はカウンターに透明シート、返却も手と手が触れない仕組みに変わっていて、ものものしい感じに。図書館という存在も、菌を気にしなくてはいけなくなると根底から色々変えなければいけないんだな。「雑誌が読めなくなっている!!」としつこくキレているじいさんがいて、気持ちはわかるけど職員さんに迷惑をかけないでほしいと思う。街でごねてるのはたいがいじいさん。
コロナ的にどうかと思ったけど、本を借りてしまった。今漫画もレンタルしているというのに。本は癒し…もう何もしないでずっと本と漫画を読んでいたい。
スーパーへ。昨日寝る前の息子がお店やさんごっこで、ちくわきゅうりを売っていたのでちくわときゅうりを買う。セルフレジで袋詰めをしながら、今朝見た「感染症が流行っているのに、レジ袋を有料にしてエコバッグを推進するのはおかしい。エコバッグは肉の汁がついているかもしれないし、洗わない人もいるから不衛生」というツイートを思い出す。人生でエコバッグを洗おうと思ったことがなかったので衝撃。確かにすごく汚いと思いながらマイバッグに食品詰め。暑いのでアイスを買って帰る。
スーパーの帰りに、花が目に止まって花屋さんへ寄る。
豆苗が3巡目で育たなくなったので、豆苗でも緑としての存在感で癒してくれていたのだなと感じた。花が欲しいと思っていたところでネットでお花のサブスクを発見したけれど、生活に組み込むのにためらう金額だったので(ランチだったら全然出せるのに、花より団子だから…)とりあえず見送っていた。
そこは仏花が中心の、おしゃれじゃない花屋さんだけど(失礼!)手頃な値段だったのでシンプルな花束を買って帰る。
ふと思いつき、シソがあるか聞いてみたらバジルしかないとのことなので、鉢のバジルを買って帰る。ベランダ菜園は数年ぶり。週末に息子と植え替えよう。
家に帰って夫に、自分用に買っていたレディーボーデンラムレーズン味(138円)と夫用に買っていたアイスの実ぶどう味(89円)のどちらがいいか聞いたら、半分交換したいと言われたので心の中で「お、おう…」となる。が、アイスの実が、濃厚かつさっぱりで劇的に美味しかったので交換を提案されてうれしい。ラムレーズンはラムもレーズンも足りなすぎで、自作することに決めた。